ご供養
海を眺め 故人様を時折思い出し
感謝の気持ちを持って生きていくことが
何よりのご供養かと存じます
ご散骨後は
神社でできるご供養と、
自宅にて行えるご供養がございます
ご家族様の行いやすい方法で、
故人様をお偲びください
散骨後のご供養
[遥拝所へご参拝] 随時開放
和布刈神社境内に散骨者専用のお参りいただける「遥拝所(ようはいじょ)」がございます。
365日・24時間開放しておりますので、いつでもご参拝ください。
また、遥拝所に故人様のお名前を刻む「芳名碑(ほうめいひ)」は希望があれば随時承ります。
作成希望の際はお問い合わせください。
[合同慰霊祭] 参列自由
春と秋のお彼岸・夏のお盆の年3回、故人様のお御霊の安寧を祈る祭典を執り行っております。
午前の部・午後の部は同じ内容の祭典となりますので、参列しやすいお時間帯の方へご参加ください。
開催日程は、郵送ハガキ・またはHPからご確認ください。
※散骨プランの料金には永代供養費として合同慰霊祭の祭典代が含まれております。
別途お代金を包んでいただく必要はございません。
[個別の命日供養祭] 10´000円
命日や記念の日にご家族様だけで故人様にお手を合わせたい際は、
和布刈神社にて個別の命日供養を執り行います。
ご希望の方は事前に予約が必要ですので、電話にてお問合せ下さい。
[粉末されたご遺骨の一部を、お手元に残す]
ご散骨に際して、故人様の粉末状のご遺骨を少量小瓶にお分けすることも可能です。
小瓶は無料でお渡ししております。
ご自宅にて手元供養をお考えの際は、必ず申込時にお伝えください。
小瓶の最後は、小瓶を残したい方がお亡くなりになった際に火葬の棺に入れていただくか、
和布刈神社までお返しいただければ、後日神主が海へ散骨させていただきます。
[和布刈神社のお札へ遥拝]
神道の死生観では、故人様は家族を見守る守護神として寄り添われるといわれます。
和布刈神社のお札を通して神様となった故人様にお手を合わせていただけるよう、
散骨後に郵送する散骨証明書と一緒に、お札を同封してお渡しさせていただきます。
その後1年ごとに新しいお札に取り替えていただくか、
大切に何年もお祀りしていただいても、どちらでも構いません。
お札は神棚、もしくは目線より高い位置にある棚の上などにのせ、
東または南の方角へ向くようにお祀りください。
■ 神社で故人様を想う
■ 自宅で故人様を想う